7月2日の夕方から一人キャンプツーリングに出かけました。
キャンプ場所は、東川町にある21世紀の森キャンプ場です。
現地に着いた時間は夜9時すぎ、
早速タープやテントを張って、一人バーベキューだ、
あれれ・・・いくらがんばっても炭に火が着かないではないか、
時刻は10時半になる
こーなったらバーナーの上に直接炭をならべて点火
それでも全く火が着かない、
もともとこの炭は車庫から発見された物で何年前の物かは定かでない
やっぱちゃんと買ってこれば良かった。 あっそうだ!!
バーナーに直接アミを置いて焼けばいいのか
簡単に焼けたーーー ビールもうまいしキャンプサイコー
夜11時すぎに事件は起きた。
気分良く鳥串を焼いていたらバーナーに鳥の油が溜まっていて
いきなり引火 ボーボーやばいと思って
フーーーと一息吹いたら バーナー全体とテーブルまで炎が広がり
一人キャンプファイヤー状態
あっバーナーの中にはガソリンが満タンに入っている
爆発するーーーー
必死になってフーフーして消火、
翌朝油塗れのバーナーとテーブルの写真です。
きっと誰かが僕に不運になる様に拝んでるやつがいる・・・・
彼しかいない、 そうだ棟梁ヒデだ。
タダ・ツトム
社長日記
今年は春先から仕事の依頼が多く忙しい毎日を過ごしていました。
何よりも皆々様に感謝、感謝でございます。
そして昨日やっと休みを取る事ができました。
昨年から計画していたキャンプツーリングに出かけようと思い、
一人で土曜の夕方から江別を出発して、
幌加内の上の方にある朱鞠内湖に行ってきました。
日本最大の人工湖だそうです。
とにかく綺麗で朝は霧がかかってとても幻想的でした。
なんと言っても棟梁のヒデちゃんを置いて来て正解です。
もし彼がここにいたら得意のイビキで幻想的な世界もあったもんじゃない、
それどころか夜中に森の奥からゴーーーピューーー(イビキ)て
聞こえたら猛獣か何かに間違えられそうだ。
もしかしたら地元のハンターに間違って発砲されるかも・・・・・
やっぱ次回も置いて行こう・・・うん
東日本の震災で、中々日記を書く気分になれませんでしたが、
久しぶりに書こうと思います。
ゴールデンウィークとかって世間では
10連休なんて人もいたかもしれませんが、
ぼくのGWは、5日のこどもの日のみ、たった1日だけ
連休じゃーない!!
そろそろバイクも乗りたいし釣りも行きたいなーー
でも家族を置いて一人で遊びに行くと家族にかまってもらえなくなるので、
子どもの日は家族3人で小樽に行きました。
小樽は僕もMちゃんも娘のYちゃんも大好きで毎年春には行ってます。
左上の写真はTV不可思議探偵団に出た開かずの金庫です。
とんぼ館と言うお店に置いてました。
お店の女の子が2度目の放送で金庫が開きました!て
来る人みんなに宣伝してました。
まるでお店のマニュアルの様でした。
下の写真は歩き疲れてベンチに座っている大仏さんでした。
塗り壁の技術を会得する為に、なんと斜里町に行って来ました。
6日のお昼に江別を出発して約5時間半で予約しておいた
ホテルグランティア知床斜里駅前に到着、
ホテルは駅前の大きな建物で新しくてしかも温泉付で朝食のみプランでなんと、
なんとお一人様4千円びっくり価格でした。
夜は歩いてすぐの居酒屋さんで海産物を楽しませていただきました。
7日の朝から今回お世話になる事となった斜里町の
(有)夢ファクトリー知床さんの事務所兼カフェで
健康塗り壁ダイアトーマスについて学んだり実技の特訓もしてきました。
左写真は大工さん3人が技術指導を受けている時の写真です。
みんな本気モードです。
僕もコツを掴むまではあっちこっちにネタをこぼしまくりでした。
夢ファクトリーのみなさん本当に色々とありがとうございました。
さて下の写真は流氷でーす。初めて見ちゃいました。
流氷の下に生息しているクリオネを捕まえたくても、
素潜りする勇気はありませんでした。
以前、当社のイベントで風水セミナーをやった時に
大変お世話になった先生で、道内テレビにも時々出ていらっしゃる
先生の書いた本を最近改めて読んでみると感動!!
風水で吉方を探して その方向に旅をして、
旅先で産地の物をおいしく食事して、
ゆっくり温泉に入って、
帰りに水を汲んでくると運が開けると言うんです。
これはまさに会社や家族の為にも実行しなければいけない、
なんて都合のいい!!
なんてすばらしい仕事なんだ
今年は忙しくなりそうだ